《面接》逆質問で受身体質からの脱却!

2016年6月1日

面接で聞く

キャリアトレインの就職・転職サポートで、登録者(求職者)に求人をご紹介する際、登録者のニュアンスから志望度を推し量ることが難しいことがあります。

多くの登録者が「受けてみたい」とは言わず、「話を聞いてみたい」と言うのです。

同じ意味のようですが、私はいつも違和感を感じます。

企業から「話を聞く」場面というのは、つまり書類選考を経て『面接』になるというわけです。

一般的に面接というのは、面接を受ける側である求職者がアピールする場という認識ですが、当の求職者は「話を聞きに」面接に行くという姿勢です。

「話を聞いてみたい」という心理はどのようなものか、様々な登録者のパターンから以下のような心理が想像出来ます。

・受身の姿勢
・自信がない
・興味がある程度

この中で就職活動中も、就職してからも直していきたいのは『受身の姿勢』です。

「会社や社会が自分に何かを与えてくれるだろう」という無意識の期待を持っている限り、満足感や達成感は一向に得られず、いつも不満ばかりの人間になってしまうのではないでしょうか?

さて、当然ですが、面接官も求職者からの「話が聞きたい」と思っています。

求職者と面接官、お互いが話を聞きたいと思っているわけです。

そこで面接官は求職者にこう言います。

「何か質問はありますか?」

合否を左右する逆質問

面接の終盤、面接官は必ずといって良いほど求職者に質問の機会を与えてくれます。

“逆質問”は求職者にとって、最大のアピールタイムになることを意識したいところです。

<効果的な逆質問とは?>

面接でアピールしたいことは大きく分けて3つあります。

そのすべてを意識した逆質問が効果的です。

①やる気アピール
・もし内定を頂けたなら、入社までに学んでおくべき事があれば教えて下さい。
・御社が取り組んでいる○○○○に参加させていただく事も可能でしょうか?

②スキルアピール
・○○○○○○の資格を取得しておりますが、御社でお役に立てるようなことはありますでしょうか?
・前職では○○○の分野に長く携わってきましたが、御社ではさらにどのようなスキルを身につけておくと良いでしょうか?

③相性アピール
・働く上で心がけていることはどのようなことでしょうか?
・御社で活躍している社員の方はどのような人ですか?

効果的な逆質問は、やる気・スキル・相性に加えて“質問力”を発揮する機会でもあります。

<すれば良いってものではない!逆効果な逆質問>

・ホームページや求人情報を見れば分かるようなこと!
・面接に呼ばれたのに未経験で良いのか聞いてしまう!
・給与や待遇などに関する質問ばかり!

最悪なのは、「特にありません」

「話を聞いてみたい」と受身の姿勢では逆質問も出てきません。

志望度が高いのであれば、逆質問をして「話を聞ける」ようにしましょう。

話さないのは役割放棄

ある企業に面接同行した際、逆質問のみの面接が行われました。

求職者の質問に面接官が答えるだけの面接です。

はっきり言って面接官の仕事放棄でしかありません。

・求職者に興味がない
・採用出来れば誰でも良い
・行き当たりばったりの面接

こんなところでしょうか?

自ら話さない、面接を有意義なものにしようとしないのであれば求職者も同じです。

売り手市場だろうと面接は自分をアピールする場であるはずです。

その役割を放棄している時点で、入社後の姿勢にも期待することが難しくなってしまいます。

就職・転職サポート応募

《石川かおり》

PAGE TOP